ゲームの好みが変わり音ゲー、ほのぼの系、クリアがないゲームなどにハマっている。
どうもハクアです!
私は現在21歳で趣味がゲームとブログを書く事しか趣味が無い男です。
ゲームが趣味と言っても最近はがっつりしたRPGなどは全く出来ません。プレイ時間が30時間を超えると私の場合は飽きてそのまま積みゲーとなっている事が最近分かりました。
最近クリアしたゲームはペーパーマリオカラースプラッシュと言うゲームなんですが、あれのクリア時間が大体32時間、クリアした時は若干このゲームに飽き始めてもう少しストーリーが続いてるようならそのまま私の積みゲーゾーンの中に永久に放り込まれれう所だった。イヤー非常に危ない所だったな(笑)
ちなみに最近飽きたゲームは遊戯王のDSのゲームだね。あれは最初の方はデュエル楽しい!!ドンドン敵をなぎ倒していくぜ!!と言う感じに自分のデッキを組んでひたすら初代遊戯王のメンバーを倒していくのが非常に楽しかった。だけど38時間程やったあたりから急に熱が冷めてデュエルが全く楽しくなくなってしまった。
あの時ほどゲームに冷めたと言う感覚がハッキリと残った物は他になかっただろう。そして私の闇の積みゲーゾーンの中で永遠に眠る事になるだろう。
そんな非常にゲームを冷めやすくなっている私でもやり続けられるゲームもある。
まず1つが音ゲーだ
音ゲーはRPGみたいにクリアと言う概念が無いから積みゲーを減らさなきゃ!と言う感覚に襲われなくて済むから非常に気楽に出来る。
しかも1曲だけプレイしてそのまま終わっても良いし、ガッツリプレイしても全然問題ない。個人的にはこれ程気楽にプレイ出来るゲームと言うのも中々無いと思っている。
操作方法さえ覚えていれば後は適当にのほほんとプレイしてれば良いわけだから、全く問題もない。
私は最近アプリの方の音ゲーをやっているのだが、あれも実力さえあれば強いレアカードが無くても全く問題なくプレイできる。
イベントを全力でやろうとすると強いカードが必須だが、私の最近の傾向としてはイベントを追うのがめんどくさくなっている。どのアプリをやるにも全くイベントをやらずに通常のステージのみをやっているので、音ゲーは非常に楽しんでやっているね。
ちなみにやっているのはラブライブとアイドルマスターの2つをやっている。やはり大手のアプリだと、演出も楽しいし、アプリの動作が非常に安定しているため、安心して遊べる。曲も多いのでそれだけでもワクワクさせる。


もう1つが自由に遊べるほのぼの系
これは大雑把に言うと戦いがなく、1つの村や町でのんびりスローライフを送ると言う系のゲームだ。
何故ハマっているのか自分でもよく分からないけど、ずっとやっていたくなる。カブやトマトを育てて出荷するのも楽しいし、牛やニワトリなどの面倒をみて育てるのも癖になる。
森でのんびり釣りをするのも何故かストレス解消になる。
ここま聞くとどこがそんなに楽しいの?と思う人もいるかもしれないが、ゲームに飽きて積みゲーばかり増やしてしまう人はぜひやってみて欲しい。
恐らく積みゲーを増やしてしまう人は牧場物語などのほのぼのゲームをやった事はあまりないだろう。
だからこそ一度やってみて欲しい、全く敵を倒すことは無くても謎の中毒性があり、面白いくらいにずっとやっているはずだから。
まとめ
最初に言ったが最近はガッツリやるゲームに飽きてこんな感じにやるゲームの趣味が変わってしまった。
これを読んでいる私と同じように積みゲーを増やしている人もぜひ何時もと違うジャンルのゲームをやってみると意外とゲームの熱が復活するかもしれない。
引っこ抜かれて、投げられて、食べられる!「ピクミン」をレビュー
どうもハクアです
最近はメッキリ熱くなって来ました。ちなみにこの記事を書いているときは5月の終わりくらいなのでソコソコの気温、今日の天気予報では23度とか言ってたね。
さて今回書く記事はピクミンと言うゲームのレビューをしていきます。このゲームは私が小学校の頃に買ってもらったゲームです。
機種は任天堂史上最強の硬さを誇るゲームキューブで発売されていました。と言うわけで今回はピクミンのレビューをしていきます。
どんなゲーム?
このゲームは主人公であるオリマーが宇宙に行っているときに突然目の前に巨大な隕石が向かって来ます。宇宙船の操縦が全く間に合わずそのまま隕石に激突し、宇宙船はそのまま大炎上して謎の惑星に不時着、オリマーは無事だったものの宇宙船は見事に大破。
このままでは自分の惑星に帰れ無くなってしまうオリマーですが、謎の惑星を探索しているとそこには謎の友好的な生き物の姿が。
オリマーはその謎の生命体ピクミンを連れて宇宙船の修理をする事になります。
謎の生き物ピクミンを使い巨大な生物達がいる危険な探索をする。
このゲームではタイトルにもなっているピクミンと言う小さい人参見たいな生き物を使って自分の船のパーツを見つけるのが目標です。
船のパーツは謎の惑星の所々に落ちています。しかし簡単に取れるものばかりではありません。船のパーツ巨大な生物達の巣の中に落ちていたり、巨大な生物達が飲み込んでいて倒さないとパーツが出てこない場合があります。
時には崖の上にあったり、普通に行ったら全く届かない所のある場合も沢山あります。時には頭をフル回転させ、パーツの場所に辿り着いたり、敵との白熱するバトルで力に物を言わせパーツを手に入れることもあるので、バトル好きは勿論、頭を使ってのゲームが好きと言うあなたでもたのしめることが出来るので、どちらも楽しい様になっています。
個人的な感想
このゲームは小学生の頃に遊んだゲームでしたが、一番驚いたシステムはゲームに時間制限があり、それを越えて一定の数のパーツを集めていないとゲームオーバーになってしまう事でした。
当時私はゲームに時間制限がある事なんて考えたことも無かったです。30日と言う短い時間の中でどれだけ効率的に動き無駄な事を無くすと言う努力をしないといけないので、当時の戦うのが大好きな脳筋な私の頭ではメチャクチャ難しいゲームだった記憶があります。と言うかクリアできていませんでしたね。
しかもクリア出来なかった理由がピクミンを自分の味方にする厄介なキノコモンスターがトラウマになっていたと言う事です。
当時の私は味方のピクミンが敵になると言うのに異常に恐怖を感じていました。い何故恐怖してたのか分かりませんが、本能が直感的に拒絶していたのが今でも記憶にあります。しかもそのキノコモンスターをが倒さないとパーツが手に入らないと言うこともあり、こいつを倒さないといけない理由になりました。
結局その時の私はクリアを断念してピクミンを封印する事にしましたが、クリア出来たのは私が中学校の時でしたね。それくらいの年齢になると、キノコモンスターも恐怖がまったくなくなり、中学になり無駄に磨きが掛かったゲームスキルでキノコをボコボコにする事に成功していました。
何故あのキノコモンスターにあそこまで恐怖を感じていたのかいたのか今でも疑問に感じます。
このピクミンと言う生き物は簡単に倒されます。食べられる、溺れる、感電するなどピクミンは非常に弱く、一瞬の判断で自分の作り上げて来たピクミンたちが全滅してしまう事もあります。
ですからどうやったら効率的に敵を倒すか、どうやったら被害が少なくパーツを手に入れられるか、などシンプルな操作とルールとは思えない程、高度な戦略性が求められるアクションゲームだったと思います。
小学生の頃の私はクリアは出来なかったけど、メチャクチャ楽しんでいたのを今でも覚えています。
このブログでオススメ出来るか?
このブログでは。
- 30時間以内で終わるゲーム
- 手軽にやれるゲーム
- クリア概念が無いゲーム
ピクミンのクリア時間は確か20時間程で終わった記憶があります。ですのでこのゲームはこのブログでかなりオススメのゲームです。
戦略性があり、考える事も多い、シンプルだけど難しい操作のピクミンですが、プレイ時間はかなり短め、一度コツを掴んでしまえばスイスイと進める事も多いので、段々と楽しくなってくるゲームだと言えるでしょう。
このゲームはゲームキューブのゲームですが、一度WII版にも出ています。ゲームキューブを今使える人はあまりいないので、もしやりたい!と言う人が出て来たらWii版のピクミンを買う事をおススメします。
クリアするのがダルすぎる!クリア目的が無いゲームが素敵な理由3選
どうもハクアです!
最近私のゲームの趣味がやりこみがあり、プレイ時間が長いゲームが最強→クリア概念が無い何をしても良いゲームが最強に変わっています。
このゲームの趣味が変わった理由は。
- 社会人になって時間がなくなった
- 学生の頃と比べると疲れやすくなった
- そもそもやる気がない
- 単純にゲームに飽きて来た
プレイしてて疲れない
同じゲームがずっとやれるので経済的に楽
歳をとればとる程楽しい
最近はモンスターを狩るより、農場をしたい。レベルを上げるより釣りをしたい。と言った感じにのんびりライフを送るような全く戦わないし目的もなんも無い様なゲームが楽しいです。
恐らく歳をとって甘いものが食べれなくなったり、コーヒーが飲める様になるのと同じようにゲームの味覚も少しずつ変わってきたのが原因と言う風に考えています。
だから歳を重ねるにつれて戦って世界を平和にするゲームよりも自分の頭で考えて自由気ままに誰にも指図されない様なゲームをやった方が楽しめるんじゃないかと思っています。
まとめ
このブログでは社会人になって時間が無くなっている人の為のプレイ時間が短めのゲーム。
がっつりやるのは疲れるから手軽に簡単に出来るゲーム。
積みゲーを溜めない為のクリア概念が無いゲームをオススメしています。
たまには思考を変えてクリアが無いゲームと言うのをプレイして見ませんか?
少し物足りなさのあるテニスゲーム。「マリオテニスオープン」をレビューする
どうもハクアです!
最近は昔やったゲームのレビューが多い私です。ちなみに言うと最近はアプリをメインにやっているので据え置きのゲームをあまりやらなくなったのが原因ですね。
それでは今回のゲームのレビューに行きましょう。今回はマリオテニスオープンと言うと3DSのゲームのレビューをして行きます。
これは2年前くらいにやった記憶があるゲームだったなー!
続きを読む